漢字検定の出題範囲 1級、準1級、2級、準2級

漢字検定、人気の漢検の合格対策
漢字能力検定に挑戦しよう!漢字検定の試験に関するまとめ
漢字検定の概要、漢字検定の採点基準、漢検出題範囲、効果的な学習方法とは、試験の際気をつける点、DSで漢字の練習

漢字検定(漢字能力検定試験)の受験について 漢字能力を身につけて文章力アップ!

漢字検定1級の出題範囲、問題の詳細

常用漢字を含めて、約6000字の漢字 (JIS第二水準を目安とする)の音・訓を理解し、文章の中で適切に使えるようにする。

常用漢字の音・訓を含めて、約6000字の漢字を読み、その大体が書ける。
○熟字訓、当て字、対義語、類義語、同音・同訓異字などを理解すること
○典拠のある四字熟語を理解すること
○国字を書くこと(怺える、毟る など)
○地名・国名などの漢字表記(当て字の一種)を読むこと
○常用漢字体と旧字体との関連を知ること

故事成語・ことわざを正しく理解する。

漢字検定準1級の出題範囲、問題の詳細

常用漢字を中心とし、約3000字の漢字(JIS第一水準を目安とする)の音・訓を理解し、文章の中で適切に使えるようにする。

常用漢字の音・訓を含めて、約3000字の漢字を読み、その大体が書ける。
○熟字訓、当て字、対義語、類義語、同音・同訓異字などを理解すること
○典拠のある四字熟語を理解すること
○国字を読むこと(峠、凧、畠など)常用漢字の音・訓を含めて、約3000字の漢字を読み、その大体が書ける。
○表外漢字を常用漢字に書き換えること

故事成語・諺を正しく理解する。

漢字検定2級の出題範囲、問題の詳細

小学校・中学校・高等学校で学習する常用漢字を理解し、文章の中で適切に使えるようにする。 人名用漢字も読めるようにする。

すべての常用漢字の読み書きに慣れる。特に高等学校で学習する音・訓を身につけ文章の中で適切に使える。
○熟字訓、当て字を理解すること
(海女/あま、玄人/くろうと、祝詞/のりと、寄席/よせ など)
○対義語、類義語、同音・同訓異字などを理解すること
○典拠のある四字熟語を理解すること。
  (鶏口牛後、呉越同舟など)

部首の理解を深め、漢字の構成と意味を把握する。

漢字検定準2級の出題範囲、問題の詳細

小学校・中学校で学習する常用漢字の大体を理解し、文章の中で適切に使えるようにする。

常用漢字の大体が読める。特に中学校で学習する音 ・訓を身につける。 学年別漢字配当表の漢字およびその他の 常用漢字300字程度を身につけ、文章の中で適切に使える。
○熟字訓、当て字を理解すること
(硫黄/いおう、相撲/すもう、草履/ぞうり、凸凹/でこぼこ など)
○対義語、類義語、同音・同訓異字などを理解すること
○ 典拠のある四字熟語を理解すること
(驚天動地 ・孤立無援 など)

部首の理解を深め、正しく識別する。

漢字検定は自分の財産に

漢字検定試験に合格すると、受験の際有利になったり、履歴書に記入して自己アピールができたりと 様々なメリットがあります。
それだけでなく、漢字検定の練習を通して漢字を習得することにより、社会人としてのマナーや文章力、 仕事力を身につけることができます。1度合格した漢字検定は、生涯自分の財産となってくれるのです。

漢字検定は1級から10級まで、レベルに合わせて受験することのできる検定試験です。 まずは確実に合格できそうな級から受験してみて、自分の自信につなげていくのもいいでしょう。

生涯学習が叫ばれる昨今、シニア世代にも人気の漢字検定。漢検は年代を問わず受験できる検定で、 今後ますます注目される資格検定の一つです。

inserted by FC2 system